「常備菜」と「コンテナ」と「蕎麦猪口」は、忙しい毎日の中でやりくりするという幸せ

Tableware

忙しい毎日の中で、美味しくて体にいいものを食べたい、家族に食べさせたい。だから、できるだけ常備菜を作ったり、たまにはサボって買ったりしています。
うちの常備菜に欠かせないのが、ガラス製のコンテナと、蕎麦猪口なんです。
のんびりした毎日も幸せだけれど、いろいろとやることがあって、その中で時間をやりくりして、美味しくて体にいいものをいただいてホッとする、小さな達成感も得る、そんな幸せもありますね。

イワキのガラスのコンテナで、コンパクトに、中身も見えやすく保存して、テーブルにも出しちゃう

イワキの保存容器 パック&レンジ 浅型ハーフ 500mlは、うちに5個あって、フル稼働しています。
冷蔵庫の保存でも、コンパクトで積み重ねられて中身も見えるので使いやすい。冷凍庫にも入れられるから、ミートソースなどよく容器のまま冷凍しています。レンジ、オーブンもOKでパーフェクト。
常備菜、お漬物などをよく入れていて、忙しいときはこのままテーブルに。

常備菜をお気に入りの蕎麦猪口で、ちょこちょこ出すだけで、食卓が豊かになる

我が家の定番は、豆もやしや人参など野菜のナムル。漬け玉子。
作り置きしておいて、お気に入りの蕎麦猪口で前菜のよう出せば、メインができるまでの時間を稼げるし、もちろん目にも美味しく、体にもよく。

野菜のナムルは、茹でるかレンジでチンして、胡麻油とだし醤油などで和えるだけだから、簡単。
玉子は半熟に茹でて、だし醤油、お酒に漬けておくだけ。
好みの調味料を足して味に変化をつけています。

蕎麦猪口が大好きで、リーズナブルな生活骨董を10個以上持っています。scopeやAmabroの蕎麦猪口も素敵でウィッシュリストに入っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました