1000回探してたどり着いた、白山陶器の理想のレンゲ

Tableware

レンゲは名脇役なのに、使いやすい、美しい、おしゃれなものが見つからない。

 持っていたレンゲが欠けてしまい、いくつかまとめて買おうとなったのですが、レンゲってそんなにかっこいいものがない。うどん、鍋、丼やラーメンに欠かせな脇役なのに、わざわざお金を出してまで欲しいものがなかなかないと気づきました。さんざん検索してランキングも見て、やっと出会ってのが白山陶器のレンゲです。

レンゲが活躍するのは、和食では、鍋物、うどん、丼ものなどなので、
大ぶりなものの方が使いやすいです。

レンゲを置いているのは、アマブロの九谷焼の小皿

人気のおしゃれレンゲ5を比較、検討しました

白山陶器のレンゲ、フロウ(大)は、大きめ、磁器、シンプル、色が美しい。

 


★素材/磁器なので口当たり柔らか
★サイズ/17✖️4.5cmと大ぶり。大、小2サイズあり。和食でレンゲが活躍するのは、鍋物、うどん、丼ものなどなので、大ぶりの方が使いやすいと思います。モリモリ楽しく食べられるし。実は、中華料理のレンゲのようにスープを頂いたりすることはあまりないですよね。
★形/フロウという名の通り、流れるような曲線のデザイン。柄は長めでしっかりカーブしているので持ちやすい。大きなスプーンのようなおおらかな形が好き。
 小さな高台が付いていて、テーブルで自立して、口をつける部分はテーブルに触れない。
★台皿/別売りで大皿もあります。私はアマブロの小皿を台皿代わりにしています。
★色/圧倒的に美しい5色。どこか垢抜けないデザインのレンゲばかりの中、これ欲しい、と思わせてくれた、波佐見焼の白磁、青磁、天目の色合い。


おしゃれなアマブロ、使い道も自由に楽しめそう。

 アマブロらしい、モダンなデザイン。写真のように前菜をちょっと盛りしたりして、小洒落た使い方も楽しめそう。
 ただ、私には、絵の角度が急すぎると思ったのと、私の和食器にはちょっと合わないかもと。


アマブロ レンゲ [ 鉄釉 ] AMABRO RENGE

新品価格
¥1,480から
(2022/5/30 01:30時点)

倉敷意匠の野田琺瑯のレンゲがカラフルで新鮮

 琺瑯は軽くて扱いやすい。倉敷意匠のデザインも、野田琺瑯のホーローもファンなので、検討しましたが、私はやっぱり磁器の口当たりの方が好みだという結論に。


ル・クルーゼ、ストーンウェアのネオレンゲ

素材のストーンウェアも、綺麗な色も、ネオ。ル・クルーゼの鍋を愛用しているし、モダンに使うにはいいと検討しましたが、やはり和食、和食器中心の我が家では、和風のものでいくことに。


中華レンゲならこれ、栗原はるみさんの花中華ミニレンゲ

 中華のスープなどいただくならこれですね。信頼の栗原はるみさんのブランド、ゆとりの空間のものですし、中華レンゲらしい花模様のかわいらしさ。
 でも、我が家では、中華は餃子に麻婆豆腐くらいで。主に和食の鍋、うどん、丼にレンゲWO使うので、やっぱり大ぶりの和風のものにとなりました。

中華風の蓮華は、エルメスやヘレンドでもシリーズがあり、高価だけれどシノワズリの佇まいが美しく憧れです。



コメント

タイトルとURLをコピーしました