1000時間使ってみた、無印良品アロマディフューザー

Interior goods

さすがのコスパ最高。ベッドルームにパーフェクトな機能性、デザイン性

 無印良品のアロマディフューザーは、実は小学生の子供が、アロマフレグランスが好きな夫に誕生日プレゼントとして贈ったもの。もうそれだけで愛しくて愛用しています。
 週に1、2回、2時間程度オンして、もう数年以上使用しているので、1000時間くらい使っていることになりますね。全く故障もなく、香りもよく香り、シンプルなデザインもインテリアに馴染みます。
 さすがの無印良品、最高のコスパと言えると思います。子供のおこづかいで買えて、こんなにも心を癒してくれる名品です。

ベッドルームに最適な理由5

 ルームフレグランスは部屋ごとに向き不向きがあると思います。いろいろなルームフレグランスを試したり比較検討して、ベッドルームに無印良品のアロマディフューザーが最適だと思う理由は5つ。

  1. リラックス効果の高い、エッセンシャルオイルのディフューザーであること
  2. リラックスできる、温もりのある照明付き(明るさ2段階)であること
  3. ベッドのサイドテーブルに置ける比較的小さなもの(本体 直径8.1cm×高さ14.5cm 重さ約300g)
  4. 安全性の高さ。自動オフ機能(60/120分の2段階)があり、水が切れると自動オフ。倒れにくく、熱を帯びないこと
  5. ベッドルームに馴染む、シンプルで美しいデザイン

 オレンジがかったライトは間接照明としても優秀で癒されます。同じ無印良品でリーズナブルなエッセンシャルオイルも多数揃っています。「おやすみブレンド」は、ベルガモット、スウィートオレンジなどをブレンドしたリラックスできる香りで大人気。

最新モデルは、コードレスでさらに優秀

 我が家のものはコードありですが、2020年12月にコードレスタイプが発売になっています。詳細をチェックしてみると、機能的にはほとんど同様のよう。給電はUSBで、コードレスで使えるので場所を選ばない。リラックスしたい場所に、リラックスしたい時に連れて行けるからより便利ですね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました