Tableware 理想のどんぶりを探して。小石原ポタリーの深鉢にたどり着いた理由3つ おしゃれで、使いやすく、どんな料理にも使える、理想のどんぶり、鉢を探しました。小石原ポタリーの深鉢、白山陶器の深鉢、natura69のどんぶりなどを比較。うどん、ラーメン、親子丼、海鮮丼、ビビンバ、麻婆丼などはもちろん、ワカモレやフルーツ、サラダにもいける、万能のどんぶり、鉢をおすすめします。 2022.07.24 Tableware
Closet 1000回履けるグッチのビットローファー。いつ、どこで、いくらで、どのタイプ、どのサイズを買うべきか ローファーはオールマイティなうえ、今のトレンドにも合ってるので、今こそ買い時。買うなら10年履けて、結局コスパのいいグッチの名品がおすすめ。中でも、1953 コレクション ホースビットローファーはトラッドで長く履けることは間違いなし。正規価格は10万以上と高いので、メルカリ、BUYMA、楽天で販売されている中古で、合うものを見つけるのが正解です。サイズは、イタリアものなので慎重に。 2022.07.03 Closet
Household Appliances 話題のヘアドライヤー「Zuvi Halo(ズーヴィ ヘイロー)」、使ってみてわかったすごいメリットとすごいデメリット 話題のズーヴィ ヘイローのコードレスドライヤーを使ってみました。最大のメリットは、髪が艶やかに潤いを保ったまままとまること。最大のデメリットは、速乾性が良くないこと。向いているのはショートからミディアムヘアで、髪のツヤがなくて悩んでんでいる人。ツヤも速乾性も欲しい人は、有線速乾タイプを試す価値ありです。 2022.07.03 Household Appliances
Life Style おいしくて太らないノンアルコール・スパークリングワインを探して 味と品質に定評のあるノンアルコール スパークリングワイン4種類を飲んでみました。どれもワイン好きには有名なエノテカの楽天市場店でも扱いのあるもの。一番のおすすめは、本当のスパークリングワインのような美味しさはそのままに、アルコールとカロリーの摂取量は抑えることができる、ベビーサイズのヴァンドーム クラシック。帰宅後にスカッと一本は最高、400円台から購入できて、低カロリーなのです。 2022.07.02 Life Style
Household Appliances 1000倍のコスパ、ダイソンの空気清浄機付タワーファンをレンタルしてみた ダイソンのタワーファンは、涼しく、デザインよく、空気清浄機もついていて、リビングルームにはピッタリ。でもミニマリストなら、レンタルの方が、結局コスパがいいからおすすめです。大きくてしまう場所にも困るし、高価なので失敗したくない。だったら毎夏、比較的新しめのモデルをレンタルする方がずっと快適で身軽だと思います。家電レンタルサーブスRentioで、Dyson Pure Cool Link 空気清浄機能付タワーファン ホワイト/シルバ(TP03 WS)を借りてみました。 2022.06.25 Household Appliances
Household Appliances 1000倍ミニマム、バルミューダのサーキュレーターを扇風機代わりに使ってみた バルミューダのサーキュレーターは、個室や一人暮らしなら、十分m扇風機の代わりになります。コンパクトなのはもちろん、デザインもいいので、おしゃれなインテリアにこだわりたいミニマリストにはおすすめ。サーキュレーターとは、本来、部屋の空気の循環を良くするものなので、エアコン使用時も最大20%程度の省エネルギーになるといわれています。さらにレンタルなら、気に入ったら購入すればいいので失敗なし。また夏の間だけレンタルすればしまう場所にも困りません。 2022.06.25 Household Appliances
Kitchenware 1000倍シンプル、ミニマリストの「おうちでカフェラテセット」を探して 家庭でカフェラテを淹れるなら、そして高価で大きなコーヒーメーカーはちょっとと言う人には、カリタのドリッパー、イリーのブレンド エスプレッソ、ティファールの電気ケトルのセット。美味しい、簡単、手間いらず、コンパクトでおすすめです。 2022.06.23 Kitchenware
Tableware 1000回の満足、無垢のテーブルのランチョンマットはバリのアタ製の一択 10年愛用しているバリのアタ製のランチョンマット、自然素材で手入れも簡単 実はこのアタ製のランチョンマットが大好きで、考えてみると10年くらい愛用しています。アタ(インドネシアのシダ科の植物)を編んだバリ島産のマット。もちろん、そ... 2022.06.20 Tableware
Interior goods 1000回でも使いたい、部屋ごとのベストフレグランス ディプティックのアロマディヒューザーや、ニールズヤードのリードディフューザー、無印良品のアロマディフューザー、松栄堂のお香などを使い分け、それぞれの部屋にピッタリなタイプ、商品をおすすめ。リビング、玄関、ベッドルーム、ワークルーム、トイレ、洗面台、リラックスコーナーなどで、愛用中の6タイプを、香りの拡散性、持続性から、デザイン、コスパまで比較します。 2022.06.18 Interior goods
Interior goods 1000回癒される、ニールズヤードのアロマバーナー ニールズヤード レメディのアロマソケット(コンセントタイプ)は、香りの拡散性、持続性、温もりあるライト、コンパクトさ、デザイン性の5つの点で、ワンルームにぴったり。使い方は、上部にエッセンシャルオイルを数的垂らしてスイッチオンするだけ。私は大好きですが、もしも買って後悔するとしたら、多少熱くなること、多少手入れが必要なこと、電球がどこにでも売っているタイプではないことだと思います。エッセンシャルオイルは、ベストセラーでありリラックス効果の高いラベンダー、ストレスによる疲労に効くローズマリーがおすすめです。 2022.06.18 Interior goods