ニールズヤード

Interior goods

1000回でも使いたい、部屋ごとのベストフレグランス

ディプティックのアロマディヒューザーや、ニールズヤードのリードディフューザー、無印良品のアロマディフューザー、松栄堂のお香などを使い分け、それぞれの部屋にピッタリなタイプ、商品をおすすめ。リビング、玄関、ベッドルーム、ワークルーム、トイレ、洗面台、リラックスコーナーなどで、愛用中の6タイプを、香りの拡散性、持続性から、デザイン、コスパまで比較します。
Interior goods

1000回癒される、ニールズヤードのアロマバーナー

ニールズヤード レメディのアロマソケット(コンセントタイプ)は、香りの拡散性、持続性、温もりあるライト、コンパクトさ、デザイン性の5つの点で、ワンルームにぴったり。使い方は、上部にエッセンシャルオイルを数的垂らしてスイッチオンするだけ。私は大好きですが、もしも買って後悔するとしたら、多少熱くなること、多少手入れが必要なこと、電球がどこにでも売っているタイプではないことだと思います。エッセンシャルオイルは、ベストセラーでありリラックス効果の高いラベンダー、ストレスによる疲労に効くローズマリーがおすすめです。
Interior goods

1000回の深呼吸、ニールズヤード レメディーズのリードディフューザー

リードディフューザーは、手軽でインテリアとしてもおしゃれなだけでなく、香りが持続性、拡散性も良いので、バスルームや洗面台にぴったり。中でもニールズヤード レメディーズのルームフレグランス バランシングがおすすめです。無印良品、mercyu(メルシーユー)など、人気のコスパのいいリードディフューザーも比較してみました。
タイトルとURLをコピーしました